営業職を一度はやっておくメリット

仕事

営業職というと、地道で大変なイメージがありますが、実は一度はやっておくだけのメリットがあります。
例えばコミュニケーション能力を磨くことができたり、誰にでも話し掛けられるようになることが挙げられます。
相手と共通の話題を見つけたり、話を盛り上げて信頼関係を築くといったスキルが身につけられます。

くじけずに続けることでメンタル面に自信がつく

また上手くいくことばかりではありませんが、くじけずに続けることで、メンタル面に自信がつきます。
多少のことでは心が折れなくなりますし、何事もポジティブに考えられるようになります。
営業職は自然と相手を持ち上げるスキルが身につくので、目上の人が相手であっても同世代であっても、器用にコミュニケーションを図ることがでるでしょう。
当然ですが、老若男女様々な人を相手にすることになるので、時事を含む話題の種を仕入れる癖がつきます。
情報に対するアンテナの感度が上がりますし、取捨選択や掘り下げるセンスも磨かれます。
繰り返し何度も交渉などで相手をする場合は、相手の好みや興味があること、契約や売り上げに繋がる話題などを見つける必要があります。
そういう情報収集や分析を繰り返すことによって、誰からも信頼が得られるようになりますし、興味を持ってこちらの話に食いついてもらえるようになるでしょう。

営業職は成果が全て

営業職は結局のところ地道な努力の繰り返しが求められる職業で、誰にとっても天職となるわけではないです。
しかし、フィットする人にはとてもやりやすく、やりがいを感じてスキルを磨きドンドン成長していけます。
その見極めは必要ですが、一度挑戦してみて天職と感じて続けられそうだと思ったら、営業職で目標を設定したり挑戦することをおすすめします。
この仕事は成果が全てなので、契約を取って会社に貢献することが求められます。
最初は誰でも初心者ですから、大きな契約や売り上げの期待は持たれませんが、次第に一定以上の契約数や売り上げが期待されるようになります。
そんなプレッシャーの中でも成果が出せる人は本物ですし、取引先でも会社でも一目置かれることになるでしょう。

営業職は年齢と共に年収が上がる傾向

実は営業職は年齢と共に年収が上がる傾向で、40代を過ぎたり50代になってからもまだまだ伸びしろがあります。
30代でもできる人はかなりもらえますし、早めに挑戦を始めて実績を作っておけば、経験やノウハウが買われて昇格しやすくなったり、転職の武器も手に入ります。
成果が求められる職業ということは数字にも敏感な必要があるので、数字についても必然的に強くなります。
実力なくして生き残ることができない厳しい実力の世界ですから、数字を把握して現状を分析したり、何が不足していてどう改善すれば良いか考える思考が身につくのも当然です。
つまり論理的に物事が考えられるようになりますし、直面する課題をどう改善するか、こちらも考えて行動する能力が身につきます。

営業職は割と自由度が高い

営業職は割と自由度が高く、成果さえ出せれば文句をいわれにくいので、その意味では自分のペースでやりやすい仕事だといえます。
最初の頃はペースが掴めず必要以上に疲れることもあるでしょうが、慣れてくると力の入れ方や抜き方、緩急のつけ方が分かってくるので仕事にメリハリがつけられます。
営業で身につくスキルのメリットは計り知れず、営業以外からもスキルが欲しがられます。
これは他業種にも転職しやすいこと、将来的に独立できる可能性もあることを意味します。
交渉や信頼関係の構築が上手くなるわけですから、独立開業して自分のビジネスを始めるのも夢ではないです。

まとめ

このように、一度はやっておくメリットはいくつもあり、例え天職ではなかったとしても、決して無駄になることはないでしょう。
天職だと思ったら長く続けることも可能ですから、本当に夢があって魅力的な仕事です。

タイトルとURLをコピーしました